金融レポートから見る フィンテックの本気度

こんにちは
ビットコネコです。
今日は
2017年10月25日に金融庁から公開された 「金融レポート」から抜粋して書こうと思います
今年の「金融レポート」では仮想通貨に関連する内容として、
フィンテックに対する金融庁の方針が4つの原則(プリンシプル)として明確に打ち出されました。
率直な感想を言うと
極めて積極的で 海外に遅れを取っている 日本のフィンテック政策を一気に押し上げようとする金融庁の熱量のある覚悟を感じます。
詳細は「金融レポート」 本稿 の100-109ページあたりをご覧ください。
http://www.fsa.go.jp/news/29/Report2017.pdf

超訳して抜粋で書くと
金融庁はどのような考え方で臨むべきか→
金融庁はフィンテックによる一大金融変革期が来ることに機動的に対応する
① 経済成長、安定的資産形成→ 国民の厚生増大に どうすれば最も寄与できるか?を基準に金融庁は判断を行う。
② Fintech企業が 新たな価値創造 成長できるように 必要な環境整備や障害除去を金融庁はすすめる
③ 利用者保護も徹底するが、過剰規制になることも避ける
④ 既存金融機関の変革を促す! 対応できない金融機関保護のために イノベーションを制限するといった対応は行わない。
② では フィンテック普及の阻害となるような 「障害除去」を金融庁はすすめるとまでいってますし
④はおそらくこれまでの金融庁とは一線も2線も超えた びっくりするような文言で
「対応できない金融機関保護のために イノベーションを制限するといった対応は行わない。」とまでレポートの書かれてます
これまで銀行を無条件で保護 「銀行の保護=顧客の保護」としてきた図式は完全に崩れ、そこまでして Fintecの浸透をして世界に取り残されないような推進を行おうとしています。
フィンテック=仮想通貨ではありませんが
金融庁は厳格なルール作りと強力な推進の2本立てで 日本の 仮想通貨での立ち位置の確立を目指そうとしている感じる内容です。
それでは今日はこのへんで
お読みいただいありがとうございました。(・∀・)
仮想通貨初心者がアルトコインを探すなら、まずは下の取引所から
ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所

技術力/将来性の高い NEM MONA通貨が欲しいなら

成海璃子が大好きなあなたには

- 関連記事
-
-
金融レポートから見る フィンテックの本気度 2017/10/31
-
金融庁 『フィンテック新法』で 日本は仮想通貨界の覇権を握るのか? 2017/10/13
-