LISK VOTING 2ヶ月目の実績報告レポート

NEWliskLOGO2018-report02.png

LISK VOTING 2ヶ月目の実績報告レポート その①

こんにちわ
ビットコネコです!
(ΦωΦ)ノシ

全体的に相場がグズグズしてます

価格低迷! = (・∀・) やすい!
ということでLISK買い増し!


LISKを 298LISK 追加 → 合計で1,500LISKになりました
今年中に 他の通貨資産を 整理集約して 5,000LISKままで増やせればという計画です。

3,500円/1LISKの時 ”欲しかったけど高くてかえない!”って知り合いがいってたけど
1,800円のいまは ”LISK 興味ない いらない” んだそうで(~_~;)
で これから ゴールデンウイークにかけて 値上がりしたらまた欲しがって”ぼやく”んでしょうねぇ (謎です)


定期収支報告
*************************
■LISK VOTING 2018年2月収支

原資: 1,200LISK
12月時点では 671.61LISKから始めています。
それから 232LISK、309LISK と定期的に追加しています。
今回 3月に入って さらに296LISKに追加して 現状では 1,517LISKです。
※今回のレポートは
2018年1月~2月は 600LISKを運用した結果
2018年2月~3月は 1205LISKを運用した結果になります。

原資は 流石にJPYではまかないきれないので、 他の通貨の将来性を精査して、見切りをつけたものを LISKにしています。
******************************
liskvoting2018030503.png

配当: 0.9LISK× 8回 
配当: 1.9LISK× 2回 
配当: 0.15LSK× 1回 
       
※実際には 12.2LISK分だけど 振込に各0.1LISK徴収されてます

*******************************
liskpending20180202.png


Pending中の確定配当:6.163LISK


**************************************

大体 合計で 18.3 LISK程ですね
現在の格安相場で換算しても  32,960円が無料で手に入ったという事実
(・∀・)



それを得るためにしたことといえば
安全なNanoウオレットに預けて Voteしておいただけということ

結果も 概ね報酬相場とおりとなりました。

たかだか18.3LISKですが
1,800円/LISKなのでこそたった = 32,000円だけど
相場が戻して
5,000円/LISKだと =    91,500円ホクホク  (*^^*) 
10,000円/LISKだと = 183,000円分の価値があるんだよね (・∀・)
このあたりから 大卒初任給に近づいてきます!

年末仮に3万円/LISKになってたとすると =541,500円
一気に大金に変わってきます。(・∀・;)

今LISK投資をする人はこのあたりのこと
”VOTING報酬の将来的な価値”を踏まえた上で Liskerになると 握力が高くなります。


もっというとVOTINGし始めると 短期的な高騰下落にはとんと興味がなくなります。
※むしろ 高騰すると 買い増し出来なくなるので がっかり感情のほうが多めΣ(・∀・;)



■ チャンスは G20後 金融庁の新しい施策が発表されるまで 


おそらくG20後 一旦下げたりはするものの きちんと規制管理された市場としての安心感が生まれるので、5月 にかけて BTC相場も 150万円台を回復して 急騰していくと予想してます。多少時期は前後すると思いますが、昨年の 5月相場と同じように 明確な急騰があるでしょう。今は 主要アルトコインの 最後のバーゲンセールと私は考えているので 出来る限りの資金を投入して、LISK他 主要アルトを増やしていこうと自分は計画しています


■ 結果にコミットしたのは LISKのVOTING報酬でした

1月暴落 2月低迷でほぼすべての保有通貨でマイナス中、確実に利益計上したのは LISKのVOTING報酬だけでした。

私は現物しかしないので、下げ相場では儲けられませんが LISKのVOTING報酬だけは RISKなく+収益をだします。

このことを受けて 私の仮想通貨に対する 考え方はちょこっと変わりました

”自分には 草買って、うまく売りにけるセンスはないな(*_*)”
Vergeも XP もみな落ちた


”投機”は 失敗する ”投資”をしよう
Pacはもはやごみになった

”どうせ、ずっともっておくことになるなら良い商品(通貨)を買おう
儲かりそうだから買うんじゃなくて 良い商品なら結果的に儲けもでるのだろう
”雰囲気で買うのはやめて ちゃんと勉強して進捗確認して納得して買おう”
いくら提携発表してても進捗ブラックボックスとか 数年後とかは NGとしよう
TRON (ヽ´ω`)

”信頼できる人物に 投資しよう” 
半袖MAX!
結果 自分のBALANCEは LISKのウエイトが次第に増えていくことになりました(・∀・)


■ VOTINGは早めに限る 

VOTINGは早めに限ると言うのは 
VOTINGは保有枚数が全てなので
いかに安いうちに保有枚数を増やしておくかが将来的に累進的に大きな影響を及ぼします。

自分のVOTING報酬を計算するのに エクセルで サクッと5分で作ったんですが
votingreward.png

12ヶ月間 VOTINGした時の報酬額推移なのですが

毎月 100LISKを追加積立して VOTINGする場合 
最初から 1,200LISKを VOTINGする場合 の2つの場合を比べてます。

※これには相場上下や VOTING報酬の減額は含みませんので単なる傾向の試算だと思ってください


結果はご覧の通り 大きく差がつきました
これ 1,200LISKなので 数量にして 59.7LISKの違いなんですが
より大きな数量で計算すると報酬総額は 数百LISKで差がついてきます。


■ LISKの価格が上がると 個人では難しくなる 

これから少しの間相場が低迷している間に、LISKはCORE1.0を出し着実に実績を上げてくるでしょうし、そして相場全体が盛り返すタイミングで加速度的に LISKの価格は急上昇すると見ています

それは 2018年は【仮想通貨のインデックス・ファンド】が急速に浸透してくると思われるからで、LISKはファンドの対象として比較的適していると考えるからです。 LISKはおそらく1.0が公開されるとまったく別物に変わります。 
信頼性の担保できる長期投資対象としてランクされるとハズです。

現在個人売買での取扱量とは比べ物にならない取扱高になるでしょうし 規模が違う資金の流入が在るでしょう
ファンドが買う場合は 運用益がでるかどうかが視点なので現在の価格が 1万だろうと3万だろうと興味はないでしょうし。
しかし個人で LISKを購入しょうとする場合 価格が上がりすぎると大量購入は 実質上困難になってきます

一般的な年収で考えると 可処分所得が数百万円もある人はそんなにいないので 新たな大量保有は無理になってきます。

仮に一万円/LISKになった時点
1,000LISK買い集めよう! と思うと 1,000万円かかるのでちょっと不可能ですよね
今の1,700円台の時 1,000LISK買い集めるのは たった170万円でできます


この現実は”今後訪れることはもう絶対ない大チャンス”として認識したほうが良い


個人的には 2020年内(あと2年半もあれば)1LISK 10万円を突破すると見込んでいます
その時1,000LISKで購入できたはずの 170万円をはたいても、たったの17枚しか買えません

たったの17枚(*_*)

もっというと、1,000LISK今の時点で入手してVOTINGしておくと 2ヶ月で19LISK 貰えます。

価格の安いうちに いかに大量に保有して VOTINGを開始するか  それで将来は大きく変わります。


■ これから参入する”慎重層”は VOTINGの”堅実さ”をチョイスする 

4月以降 LINE系の新しい取扱所や SBIVC等 新しい取扱所の大きな新規層の参入が予想されます
こういった人たちは テレビやネットで仮想通貨の話題は知ってるけれども”購入まではためらってきた人たち”です。

いわゆる”慎重派”です。その人達は、金融庁の本腰を入れた取締や規制 クリーンなルール 怪しい業者の駆逐がされてくれば いよいよ満を持して 参入をしてくるはずです。
inovator.jpg
これまでに参加してきた人たちは
イノベータと極初期のアーリーアダプタですね

”知識”もありつつ”冒険できる人” ”一発逆転を狙う人” ”リスクテイカー” ”デジタルネイティブだが低所得”
これから次に入ってくる人は
中期のアーリーアダプタです。
”知識” もありつつでも ”慎重”な人” かつ”イノベータより富裕層” の人

が多いと思います。

「資産運用」や 「投資」には興味がある人たち ”預貯金”や”投資信託” ”確定拠出年金” などで 堅実な資産運用を考えているような人たちが参加してくると思います。 そういった層が 投資対象としてチョイスする際の行動として
 ”既に実績があるもの” 
 ”開発進捗が適切なもの”
 ”雰囲気ではなく自分で理解できる将来性を持つもの”
 ”自分の知識で噛み砕いて理解できる優れたテクノロジーのもの”
 を選ぶと思います。

”WPでは凄い理想をぶち上げてるけど開発がまったく進んでないもの”とか ”IOT系のように 凄いけど 実現までに相当時間がかかるもの” はチョスしないとと思います。 慎重で冒険をする必要がない人ですから。
そういった意味では ”慎重派” は 
国際送金の XRP
既に実績のある ETH 
普及をとことん優先している(JavaScriptを採用している) LISK

などに興味を示すというのが予想がつきます。

”イノベータより富裕” だとすると 
現実生活でも あまり低価格だけが取り柄の商品には 反応を示さなかった人たちなので 草にはおそらく手を出さないでしょう。
そう言う意味では 2017年12月1月の”大草原祭り”再来はなく 今後は有望なコインのみが残っていく淘汰の時代になるのは必然です。


それとともに市場全体の数百兆円という資金は 選ばれたコインに集約化され 選択と集中の結果 価格急騰するしかないという仕組みです。

また ”慎重派” の人たちは エネルギーリテラシーも高いのでマイニングという行為よりも LISKのVOTINGという ”投資信託”に似た考えにも賛同しやすいでしょう


次は4月初め頃 第3回めの収支報告をしようと思います<(`・ω・´)

でわでわ!

ここまでお読みいただいてありがとうございました。

***********************

仮想通貨のすすめ

また仮想通貨初めてない人は これからのスタートは空前絶後の絶好のタイミングかと思います

まだ開設してない人はリンクから開設してくれると とても嬉しいです。(・∀・)

*********************************************
LISKを円で購入する場合は  Bitflyer
*********************************************

bitflyer公式
LISKも下がりきってる今なら Bitflyerでもスプレッドも100円程度なので、安く買えます(・∀・) 今一番良いチョイスかも!

ためらうぐらいならいま少額でもVOTING始めるのが吉!
安定していますし信頼感も抜群


*******************************************************
Zaifも
*******************************************************
LISKは海外取扱所で買うよ!ってひとは ZAIFも良い選択

色々問題もあるけれど 現時点でより元手が少なく 始められるのはここかと思います!ヽ(^o^)丿 

ZAIF公式

自分で売買損失怖い人には Zaifの自動積立が一番良いです! 2017実績は 70倍 ”10万→700万”




*******************************************************
QUOINEX 出金遅いけど実は 送金手数料無料で BTCとか送れるので少額で開始する人にはおすすめ!
*******************************************************

QUIONEX公式
BTCを国内で買ってBINANCEに送金するなら 送金手数料を会社が負担してくれる QUOINEXが一番オススメ!
金融庁次第だけど RKTとか NEO とQTUMがラインナップされるはず

*******************************************************
Bitbank 地味に凄い!トコ 
*******************************************************

BitbankCC公式
リップル が板取引・指値注文できる!

関連記事

スポンサーリンク

Comments 0

Leave a reply